群馬の日帰り温泉体験レポート
群馬県内にある日帰り温泉で管理人が実際に足を運んだことがある日帰り温泉施設の体験レポートまとめです。
温泉の種類や温度、浴室や脱衣所、館内の様子や食事など管理人が感じたことをそのまま書き、また来たいと思ったかどうかのお気に入り度を独断と偏見で発表しています。
管理人が良いと感じた日帰り温泉でも人によっては悪いと感じることもありますし、その逆もあると思いますが、感じ方は人それぞれですので、ご了承いただき参考にしていただければ幸いです。
スポンサーリンク
群馬の日帰り温泉体験レポート記事一覧
湯の道 利久 吉岡店(北群馬郡吉岡町)
北群馬郡吉岡町にある日帰り温泉『湯の道 利久 吉岡店』は家から近いこともありますが、最もひんぱんに通っている温泉施設で、月8回の休日のうち、少なくても月1回、多いときでは月3回は利用しています。姉妹店...
渋川天然温泉 花湯スカイテルメリゾート(渋川市)
2019年12月にオープンした温活カフェ ネストを体験してきました。 花湯スカイテルメリゾート 温活カフェ ネストの体験レポスカイテルメ渋川は平成31年4月より完全民営化し、名称も『渋川天然温泉 花湯...
花湯スカイテルメリゾート 温活カフェ ネスト(群馬県渋川市)
渋川天然温泉 花湯スカイテルメリゾート内にオープン予定だった温活ゾーンが2019年12月に待望のオープンしましたので、早速、行ってきました。正式名称は『温活カフェ NEST(ネスト』です。温活カフェ ...
赤城の湯 ふれあいの家(渋川市赤城町)
渋川市赤城町にある『赤城の湯 ふれあいの家』は渋川の国道17号線から利根川を渡った宮田というところにありますが、私は渋川に住んでいるにも関わらず、実はつい最近まで知りませんでした。というのも、ふれあい...
敷島温泉 ユートピア赤城(渋川市赤城町)
渋川市赤城町にある『敷島温泉 ユートピア赤城』は渋川の国道17号線から利根川を渡った宮田というところにありますが、家から近いこともあり、以前は何度も足を運んでいた日帰り温泉です。「運んでいた」と過去形...
根古屋城温泉 根古屋の湯(吾妻郡)
根古屋の湯は渋川市の隣の吾妻郡東吾妻町(旧東村)にあるので、存在はずいぶん前から知っていたのですが、初めて入館したのは2014年8月でした。県道から看板を頼りに細い道を入っていくと昔の時代にタイムスリ...
花の駅 片品 花咲の湯(片品村)
花の駅 片品 花咲の湯は、関越自動車道、沼田ICから国道120号線を日光方面に向かっていき、片品村に入り、平川の交差点を左折した山の中にある日帰り温泉です。花咲の湯の存在は、以前から知ってはいたのです...
黄金の湯館(群馬県渋川市伊香保町)
群馬県には全国的に有名な温泉地がいくつかありますが、都心からのアクセスも良いことから観光客がよく訪れるのが伊香保温泉です。その伊香保温泉に『黄金の湯館』という日帰り温泉があります。黄金の湯館は伊藤園ホ...
小野上温泉さちのゆ(群馬県渋川市)
市町村合併で現在は渋川市ですが、以前は小野上村と呼ばれていた場所にあるのが小野上温泉さちのゆです。小野上温泉さちのゆは、我が家からのアクセスも良いことから以前から何度も足を運んでいる日帰り温泉です。玄...
スパリゾート ゆにーいく(群馬県沼田市)
群馬の北部、利根方面の玄関口、沼田市にある日帰り温泉が『スパリゾート ゆにーいく』です。正式名称は『地蔵温泉・地蔵の湯 スパリゾート ゆにーいく』ということですが、この『ゆにーいく』というは『湯に行く...
北橘温泉 ばんどうの湯(群馬県渋川市)
渋川と前橋をつなぐ阪東橋から山を少し登ったところにある日帰り温泉『北橘温泉 ばんどうの湯』に体験レポートです。ばんどうの湯は10年以上前には銭湯代わりに行くという感じで頻繁に行っていた日帰り温泉だった...
南郷温泉 しゃくなげの湯(群馬県沼田市)
沼田から向かうと老神温泉の手前に薗原ダム(薗原湖)があり、その近くの山あいにあるのが南郷温泉 しゃくなげの湯です。口コミやホームページを見て、雰囲気が良さそうなのでぜひ行ってみたいと思っていたのですが...
相間川温泉 ふれあい館(高崎市倉渕町)
高崎市の倉渕町にある『相間川温泉 ふれあい館』は同じ倉渕町内にある『わらび平森林公園キャンプ場』に遊びに行った時に1回だけ利用したことがあります。相間川温泉 ふれあい館の外観相間川温泉 ふれあい館玄関...
西下仁田温泉 荒船の湯(下仁田町)
下仁田町にある町営温泉『西下仁田温泉 荒船の湯』は富岡・下仁田方面にドライブに行った時に途中のドライブインで存在を知り、急遽、立ち寄った日帰り温泉ですが、下仁田から長野県に向かう国道254号線沿いに位...
箕郷温泉 まねきの湯(高崎市箕郷町)
高崎市箕郷町にある『箕郷温泉 まねきの湯』にはじめて寄ったのは倉渕町にキャンプへ行った帰りでしたが、お気に入りの日帰り温泉に加わったため、1ヶ月に1~2回は行っています。広い駐車場に車を停めて、玄関に...
高崎京ヶ島温泉 湯都里(高崎市)
高崎市にある『京ヶ島温泉 湯都里(ゆとり)』に行ってきました。いつも仕事で付近を通ってはいたので、存在は知っていましたし、入ってみたいと思っていたのですが、なかなかチャンスが無かったのですが、今回は意...
桐生温泉 湯らら(群馬県桐生市)
※桐生温泉 湯ららは2019年5月で閉店しました。群馬県の中でも東毛方面の日帰り温泉はいくつかあるのは知ってはいましが、なかなか縁が無く今まで一度も行ったことはありませんでした。しかし最近になって太田...
安眠の湯(群馬県太田市)
群馬県の東毛方面、太田市にあって以前から気になってる日帰り温泉が2ヶ所あるのですが、そのうちの1ヶ所『安眠の湯』に行ってきました。それでは安眠の湯の体験レポートをご紹介していきます。場所は前橋から水戸...
粕川温泉元気ランド(前橋市粕川町)
前橋市粕川町にある粕川温泉元気ランドは赤城山の南面に位置する前橋市粕川町にあります。現在は市町村合併により、群馬の県庁所在地、前橋市粕川町となっていますが、以前の粕川村の面影はそのままで、広大な赤城山...
前橋やすらぎの湯(群馬県前橋市)
前橋やすらぎの湯は国道50号線沿いにある日帰り温泉で、管理人はもう数えきれないくらいリピートしています。その理由は温泉や食事がいいのはもちろんですが、リーズナブルでとてもお得なセットがあるからなんです...
湯の道 利久 前橋南店(群馬県前橋市)
群馬の日帰り温泉の中で管理人のお気に入りランキング1位となっている『湯の道 利久 吉岡店』の姉妹店として2015年9月にオープンしたのが『湯の道 利久 前橋南店』です。吉岡店に通い詰めていたことから、...
天神の湯(群馬県高崎市)
関越自動車道の前橋ICを高崎方面に降りてすぐの国道17号線沿いにあるのが『天神の湯』です。群馬の都市部にありながら、自家源泉の天然温泉で源泉かけ流しという珍しい日帰り温泉です。高速道路のICと主要国道...
七福の湯 前橋店(群馬県前橋市)
群馬の県庁所在地、前橋市のほぼ中心地にある『七福の湯 前橋店』に行って来ました。七福の湯 前橋店の存在自体は以前から知ってはいましたが、都市部の日帰り温泉は混んでいるという定説があり、混雑が嫌いな私は...
まえばし駅前天然温泉 ゆ~ゆ(群馬県前橋市)
JR両毛線の前橋駅から500mほどという駅近の日帰り温泉『まえばし駅前天然温泉 ゆ~ゆ』に体験レポートです。ゆ~ゆの存在自体は以前から知ってはしましたが、駅前の繁華街にある日帰り温泉というだけで「狭く...
伊勢崎ゆま~る(群馬県伊勢崎市)
伊勢崎は華蔵寺公園の近くにある伊勢崎ゆま~るに行ってきました。オープンから1時間ほど経過した10時ごろ到着したのですが、土曜日だったからか駐車場には多くの車が止まっていました。道路沿いの看板駐車場から...
